ABOUT
ABOUT

弁護士 岡田 壮平
- 平成10年3月
- 長崎県立長崎南高校卒業
- 平成14年3月
- 九州大学法学部卒業
- 平成18年11月
- 司法試験合格(旧61期)
- 平成20年9月
- 弁護士登録 弁護士法人平山法律事務所 入所
- 平成31年4月
- 岡田法律事務所開設
公職・所属団体等(任期終了したものも含む)
- 日本弁護士連合会子どもの権利委員
- 九州弁護士会連合会高齢者・障害者の権利に関する連絡協議会委員
- 日本労働弁護団・九州労働弁護団・大分労働弁護団
- 特定非営利活動法人おおいた子ども支援ネット理事
- 大分市認知症初期集中支援チーム検討委員会委員
- 大分市高齢者虐待防止ネットワーク運営委員会委員
- 大分県認知症施策プロデュース委員会委員
様々な専門職の方々と連携し
根本的な問題解決を目指します
当事務所のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
平成20年9月の弁護士登録以来、様々な事件を経験させていただきました。損害賠償請求などの一般民事事件、離婚、遺産分割といった家事事件、労働事件、債務整理、破産管財事件、刑事事件(国選弁護人)、少年事件、中小企業の相談などです。
日弁連子どもの権利委員会の委員を10年ほど務めていたご縁で、NPO法人おおいた子ども支援ネットの設立に関わりました。現在も理事として、子ども支援ネットの活動のお手伝いをさせていただいています。
また、弁護士登録したころから、高齢者・障害者の権利に関わる特別委員会の委員でもあり、福祉職や医療職と親しくさせていただくことが多くなりました。高齢者の方及びそのご家族が抱える問題、具体的には、高齢者虐待、成年後見人、遺産分割、遺言書の作成などを多数経験しました。現在は、特に認知症について関心を抱いており、認知症患者ご自身、ご家族、施設・支援者が抱える悩みや問題について、医師や社会福祉士等の方々と勉強したりしています。
中小企業の後継者問題(事業承継)等にも興味があり、税理士などの方々と勉強会を継続しています。
これまで様々な専門職の方々の助けを借りながら事件を解決することができました。弁護士は法律の専門家ですが、それ以外の分野の専門家ではありません。また、依頼者の悩みは法的な視点のみならず、多角的アプローチを取ることで、本当の意味での解決に繋がるのではないかと感じています。
当事務所は、依頼者のお悩みのよりよい解決のために、様々な専門職の方々と連携して参りたいと思います。